飽き性ってすごい。

 

飽きっぽくて、物事続かなくて、萎えたりしていませんか??

 

「私ってなにも続かない、、」

「継続とかムリ、、」

f:id:jikobunsekikun:20210328114646j:plain

 

 

 

たしかに、

「我慢して続ける」

忍耐強く」

 などが美徳とされている日本では

 

飽き性っぽい人はあまり

 

良いイメージ持たれないですよね、、

 

 

僕も飽き性会員の1人です。

ピアノ、野球、陸上、水泳、剣道、ダンスなど あらゆるモノをやってきました。

 

 

けど、英語の勉強では、

 

シャドーイングの勉強を1年、

 

オンライン英会話を10か月

 

継続しています。

 

こんな感じで、飽き性でも工夫することで強みにもなります

 

 

今回は、飽きっぽい人の特徴をお話し、

飽き性の活用方法を

自身の経験と心理学的観点からお伝えしていきます!!

 

 

この記事を読み、実践していくことで、

 

飽き性がかなり強みになります。

アピールできます!!

 

 

f:id:jikobunsekikun:20210328120810j:plain

 

 

まず、飽きっぽい人とは??

 

「一つのことを続けられない人」のことですよね

 

 

 

飽き性の強みとして、大きく3つあります。

 

①いろいろ手を出す挑戦マインド

 

②吸収が早い

 

③変化を求める

 

 

①は、あなたが十分経験してきていると思うので、割愛しますね(笑)

 

 

②吸収が早い

 

特徴として、

「心的飽和が早い」ということが挙げられます。

 

心的飽和とは

 

「もういいわ!!もう十分!!!」

 

というお腹いっぱいになるみたいな状態のことです。

 

 

この心的飽和に深くかかわっているのが、ワーキングメモリです。

 

 

ワーキングメモリってなんやねん! 

 

 

って感じだと思うのですが、

 

 

いわば、知力、集中力、記憶力などの能力です。

 

 

なぜ

「心的飽和が早いこと」

    と

「ワーキングメモリ」に関係があるのか??

 

 

心的飽和が早いということは、

すぐお腹いっぱいになるということ

 

をお話しましたね。

 

 

すぐお腹いっぱいになるためには、

早く、たくさん

食べないといけません。

 

 

そう、

 

心的飽和が早い人は、

 

 人より、早く、多くの情報を取り込むことができる 

 

傾向が高いです。

 

 

そのため上達が早いのです

 

 

めっちゃすげーじゃん!!()

 

 

 

また、すぐ慣れるゆえに

 

③「変化」を求めるのも強み です。

 

 

ダーウィンの名言にもあるとおり、

f:id:jikobunsekikun:20210328181824j:plain

 

強いものが生き残るのではない。

変化するものが生き残るだ

 

変化を求めるというのは、

 

僕らが生きていく上でにプラスなのです。

 

 

 

また、

変化を求めるという点で、

 

日々やる事に変化を加えていくことで

 

自分を飽きさせずに継続することができます

 

 

これを自分が英語の勉強において実践しました。

 

毎日投稿するYOUTUBERの動画を教材にして音読したり、

 

オンライン英会話で、毎回違う人と違うテーマで話したり。

 

 

 

なので、

 

飽きっぽい人は

 

意識的に、わざと

 

「変化」をつけてみてください。

 

何かを昨日と変えてみてください。

 

 

 

今回は飽きっぽい人の特徴と、対策についてお伝えしてきました。

 

 

飽きっぽい人は

 

①いろいろ手を出す挑戦マインド

 

②吸収が早い

 

③変化を求める

 

強みがあります。

 


変化や発見を求めるため、

工夫をすることで

愚直に努力できる人より、

楽しく面白がって続けることができます。

 

 

ぜひ、

 

飽きっぽい人なと自覚している方は、

 

 

①いろいろ手を出す挑戦マインド

 

②吸収が早い

 

③変化を求める

 

これらの強みをアピールしてみてください!!!